完全閉鎖のお知らせ
「あたしンち」とは?
※ 禁 無断転載・転用・二次使用
※ 一部、の『あたしンち』公式サイトから引用
最終更新日
2008年12月1日
【番組名】
番組名
備考
アニメストリート あたしンち
版
【放送局】
系 9局ネット
【放送日時】
日時
曜日
放送時間
備考
2002年4月19日~
金曜
19:30~19:54
全国ネット
2004年10月23日~
土曜
11:15~11:39
関東地区・ローカル枠
2005年4月9日~
11:20~11:44
【BS放送日時】
日時
曜日
放送時間
備考
2006年4月6日~
木曜
19:00~19:24
2007年10月4日~
18:00~18:24
アニメストリート枠
2008年10月9日~
17:00~17:24
【放送状態】
状態
回数
ステレオ
第1回~
字幕(文字)放送
第89回~
ハイビジョン制作
第177回~
【BS放送状態】
状態
回数
ステレオ
第1回~
字幕(文字)放送
第89回~
【国外での放送】
放送国
放送局
形式
韓国
ケーブル
台湾
不明
地上波
ケーブル
香港
インドネシア
RCTI
地上波
マレーシア
TV3
不明
8TV
あたしンち 毎週土曜、11:20~好評放送中!!(関東地区)
関東地区以外の放送は、ご覧の時間帯でーす!!(2008年12月現在)
放送局
曜日
放送時間
備考
土曜
11:20~11:44
製作局
6:00~6:24
2007年4月1日 一旦打ち切り
↓
2008年4月12日~19日に261話・262話を放送
同年10月4日~放送再開
2008年3月のみ「ドラえもん」の再放送の為休止
日曜
6:15~6:59
2004年10月16日 一旦打ち切り
↓
2007年3月4日~放送再開
(1回につき2週分の放送)
↓
2008年10月5日~1回につき1週分の放送
2008年2月~字幕放送非対応
6:30~6:54
2006年3月まで土曜6:00~6:29
6:35~6:59
2007年3月まで土曜6:00~6:29
本州以外で放送される唯一の放送局
木曜
16:00~16:24
2004年10月 一旦打ち切り
↓
2005年5月~放送再開
※
17:00~17:24
再放送
2007年9月まで19:00~19:25に放送
2007年10月~2008年10月第1週まで18:00~18:25に放送
放送開始時:4年遅れ
しかし、遅れ日数が少しずつ圧縮されつつある
野球中継等がある場合は、放送時間が変更する事がある
系列局以外:なし
【過去にネットしていた局】
放送局
系列
打ち切り日
打ち切り回
備考
2004年10月16日
111話
【中途】
2005年3月
130話
【中途】
メ~テレ(名古屋)
130話にて定期放送終了
以降、不定期放送となったが
2005年12月を最後に未放送
ローカル枠降格後、放送枠が
本来の視聴者層と乖離した深夜2時台
となった為、定着せず放送枠移動後、
わずか半年で打ち切り
2005年4月2日
131話
【中途】
2005年9月30日
不明
【中途】
2006年3月2日
164話
【中途】
2007年3月
219話
【中途】
当初は2007年4月以降も放送枠移動で
継続する予定だったが
テレビ朝日側の都合により打ち切り
不明
【中途】
2007年4月
219話
【中途】
2007年4月11日
2008年10月
第202話
不明
【中途】
2007年11月14日
放送再開
2008年4月12日
第264回
【中途】
2007年3月24日(第219回)まで
唯一の同時ネット局
2007年4月7日~土曜6:00 - 6:25の枠に移動
4月7日は第91回・4月14日は第92回の再放送を挟んで、4月21日~遅れネットとなった
チューリップテレビ(富山)
TBS
2004年10月1日
111話
【中途】
テレビ朝日系列外の地上波局で
放送された唯一のケース
途中未放送(現在は放送):山形テレビ(2004年10月~2005年5月未放送)
※ 尚、曜日・時間は、TV局の都合により、変更する恐れがあります。
※ を受信するには、BSパラボラアンテナ・デジタルチューナー
または、BSパラボラアンテナ・デジタルチューナー一体型テレビが必要です。
お持ちのテレビがアナログテレビの場合、画質は、現行地上波放送と同程度のクオリティとなります。
本来のクオリティの画質でお楽しみ頂くためには、デジタルチューナー一体型テレビをお薦めします。
◆みどころ◆
『あたしンち』の「タチバナ家」は、決して模範的ではない、今の日本のどこにでも存在し、誰もが共感できる等身大の幸せな家庭。
些細な事でも、一生懸命な母・トイレのドアを開けっ放しにする父・普通の女子高生:みかん・一見クールな中学生:ユズヒコ。
この何処にでもいるような家族の日常は、誰にでも心当たりがあって、思わず笑ってしまう出来事のオンパレード。
『あたしンち』は、どこにでもあるごく普通の4人家族を中心とした、日常生活を題材とした、オールカラー23コママンガです。
いつも歌を歌っていて、半魚人のような顔をした母・地味で平凡、少しドジな高校生のみかん・シャイで恋等には疎い中学生のユズヒコ・無口で、無関心な父の4人で構成されたタチバナ家を始めとして、それぞれ違った、アクセントを持つたくさんのキャラクター達が、活き活きと描かれています。
キャラクターは、みな二頭身なので、とても親しみやすいです。
「あ、これあるある!!」という様に、自分自身の生活と照らし合せて、共感できる所が、このマンガの醍醐味です。
身近な日常生活が舞台なだけに、年齢層を問わず、誰でも楽しめるのも魅力的です。
その中でも、若奥様たちの支持が、とても多いらしいです。
しかし、最近は12歳以下の子供たちから、圧倒的な支持を得ているようです。
自分の立場に、1番近いキャラに焦点を合わせるのも良し・自分の生活、家族と比較するのも良し・自分の中学、高校時代(親との対立や学校生活、恋の物語等…)を思い出すのも良し・母の生活テクニックを参考にするのも良し。
日常生活が題材と言っても、いろんな見方をする事で、とても奥深い物になります。
単行本は、全14巻まで出ています。(2008年10月現在)
第14巻まで、出版された単行本は、いずれもベストセラーを記録し、合計850万部を突破!!
1996年に、「文春漫画賞」受賞。
2003年には、東映系にて映画化!!(興行収入:9億円)
2006年には、「これから実写化して欲しいアニメ・漫画ランキング」総合第2位を獲得!!
1~14巻までで、850万部を突破した大ベストセラーとなり、02年には、「手塚治虫文化賞」第9位に入賞しました。
単行本は、新聞に連載されたストーリー32話(新聞掲載と同じくオールカラー)の他、特別編として、みかん達の小さな頃等が描かれたストーリーやおまけや森井ユカさんの人形オブジェ等が掲載されています。
1度、新聞で読んだ人も、買う価値ありって事です。
そして、2002年4月19日 ついに、『あたしンち』がアニメ化されました。
けら先生も、「自分では、大人向けに描いたつもりらしく、子供に大ヒットしているというのは、かなり意外だった。」そうです。
(テレビブロス 2003年6月7日号より)
アニメ化に伴って、関連商品も続々と発売されています。
「こんな事しているのは、我が家だけじゃなかったのね。」「ウチのお母さんみたい!!」と家族みんなで、楽しむ事のできる
アニメーションの決定版です。
◆主な登場人物◆
名前
出身地
年齢
特徴
母
九州
40代
些細な事でも、一生懸命。ある意味、筋が通っている。
ムダが嫌い。基本的に幸せ。
父
無口・無関心・マイペース。実は、母の奇行を楽しんでいる。
基本的に幸せ。トイレのドアは、開けっ放し?
みかん
東京
17歳
高校2年生
地味で平凡。憧れがち・夢みがち。
母とは、常に戦っている。
ユズヒコ
14歳
中学2年生
みかんの弟。シャイでナイーブ。
母と姉の無神経さに、傷つけられている?
◆アニメスタッフ◆
【原作】
けら えいこ
連載/読売新聞日曜版
コミックス/メディアファクトリー刊
【企画】
スタッフ名
所属
担当回数
木村 純一
第1回~第148回
太田 賢司
第149回~第238回
杉山 登
第239回~
加藤 良雄
第1回~
【監督補】
スタッフ名
担当回数
備考
長濱 博史
第1回~第4回
第5回~
不在
【作画監督(メイン)】
スタッフ名
所属
担当回数
大武 正枝
フリー
第1回~
【美術監督】
スタッフ名
所属
担当回数
古谷 彰
スタジオユニ
第1回~第21回
沢登 由香
第1回~第162回
松宮 由美
第163回~第199回
天水 勝
第200回~
【色彩設計】
スタッフ名
所属
担当回数
野中 幸子
第2回~
【撮影監督】
スタッフ名
所属
担当回数
箭内 光一
ライトフット
第1回~
【音響監督】
スタッフ名
所属
担当回数
大熊 昭
第1回~
【編集】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
小島 俊彦
岡安プロモーション
第1回~
メインスタッフ
中葉 由美子
川崎 晃洋
第1回~第133回
藤本 理子
第149回~
隔週→毎週
尾形 美保
第150回~調査中
隔週
【企画協力】
スタッフ名
所属
担当回数
齋藤 幸夫
第1回~
【シリーズ構成】
スタッフ名
担当回数
備考
高橋 ナツコ
第51回~
元構成作家・脚本家
第1回~第50回まで
不在
【タイトル】
ボラーレ
【クレイアート】
スタッフ名
担当回数
備考
第1回~第21回
第36回~第176回
第22回~第35回まで
第177回~
不在
【クレイ撮影】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
第1回~第21回
第36回~第176回
第22回~第35回まで
第177回~
不在
【オープニングテーマ曲】
曲名
作詞
作曲
編曲
歌
使用回数
備考
さらば
伊藤 俊吾
初代
第1回~第144回
第75回・第111回のみ
編曲:相良 まさえ
歌:渡辺 久美子・折笠 富美子版
(映画バージョン)で放送
あたしンちの唄
2代目
第145回~
第145回~第151回まで
覆面キャラクターとして
「あたし仮面(仮)」として表示
【音楽】
スタッフ名
担当回数
第44回~
第10回~
W・M・W
第1回~
【音楽協力】
企業名
担当回数
第1回~
第235回~
【アシスタントプロデューサー】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
西口 なおみ
第1回~第36回
第145回~第249回まで
不在
小久保 聡
第80回~第132回
吉川 大祐
第133回~144回
魁生 聡
第1回~第50回
大金 修一
第250回~
【番組デスク】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
湊 亜弥子
第80回~第93回
第94回~
不在
【宣伝】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
豊島 晶子
第1回~第182回
第183回~
不在
【プロデューサー】
スタッフ名
所属
担当回数
中嶋 豪
第1回~第36回
西口 なおみ
第37回~第154回
福吉 健
第37回~第148回
梶 淳
第145回~不明
今川 朋美
不明
松下 洋子
第1回~第212回
第215回~第217回
杉澤 義文
第213回
第214回
第218回~
増子 相二郎
第1回~第50回
魁生 聡
第51回~
【チーフプロデューサー】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
増子 相二郎
第51回~第182回
第183回~
不在
【監督】
スタッフ名
担当回数
備考
第1回~第5回
第6回~第8回まで監督不在
(大地 丙太郎監督制作)
第9回~
【スポンサー(関東地区・現在)】
企業名
担当回数
備考
PIZZA-LA
第141回~
メイン
レギュラー
【スポンサー(関東地区・過去)】
企業名
担当回数
備考
Life CARD
第112回~第221回
メイン
レギュラー
番組開始当初からのスポンサー
キャラクター契約終了(『あたしンち』CARD)
に伴い、第221回にて契約終了
SUNTORY
調査中
セガトイズ
第114回~調査中
バンダイビジュアル
調査中
第236回~調査中
ファミリーレストラン ココス
第224回
丸美屋食品
調査中~第140回
調査中~第226回
TINKERBALL
第226回
第228回
NEXON
第227回
DHC
第229回~第233回
第239回~第242回
ピープル
第229回~第233回
ロッテ
第234回
ノークレジット
エポック社
第235回
BANDAI
第250回~調査中
水野産業
調査中
【スポンサー(全国・過去)】
企業名
担当回数
備考
Life CARD
第1回~第111回
2002年SP
メイン
レギュラー(再放送除く)
SUNTORY
第1回
第12回
第13回
セガトイズ
第1回~調査中
2002年SP
バンダイビジュアル
第8回
第9回
第22回~調査中
2002年SP
ファミリーレストラン ココス
第19回~調査中
2002年SP
丸美屋食品
調査中
マイクロスピードノンスポーツダイエット
第1回
「マイクロダイエット」のサニーヘルスとは無関係
日本テレコム(現:ソフトバンクテレコム)
第8回~第13回
日本ケロッグ
第11回
第12回
第14回~第16回
ストロベリーコーンズ
第14回~第21回
第30回~調査中
永谷園
第14回
第15回
第21回
エポック社
調査中
メディアファクトリー
第22回~第24回
2002年SP
マクドナルド
2002年SP
調査中
チロルチョコ
2002年SP
ツクダオリジナル(現:メガハウス)
2002年SP
バンプレスト
第25回~第29回
ロッテ
調査中
パルボックス(現:メガハウス)
【脚本(現在)】
スタッフ名
備考
高橋 ナツコ
元構成作家・脚本家・シリーズ構成
大野木 寛
脚本家
岡部 雅子
日埜 みどり
北条 千夏
山下 友弘
ときた ひろこ
脚本家・アニメ監督家・アニメ演出家
ほその ゆうじ
元漫画家・脚本家
渡邊 大輔
構成作家・脚本家
【脚本(過去)】
スタッフ名
備考
池田 眞美子
脚本家
伊丹 あき
岡部 優子
翁 妙子
幸田 陽
杉浦 真タ
田嶋 久子
千葉 雅子
けら えいこ
漫画家・原作者
映画監督・脚本家
羽原 大介
脚本家・劇作家・演出家
早川 正
脚本家・元ゲーム脚本家
やすみ 哲夫
アニメ監督家・アニメ演出家
吉村 元希
脚本家・映画監督・漫画原作者
【絵コンテ・演出(現在)】
スタッフ名
所属
担当
備考
牛草 健
フリー
絵コンテ・演出
第10回~
演出のみで参加する事もある
麦野 アイス
7年目~
木野 雄
4年目~
絵コンテのみで参加する事もある
その他、おまけの絵コンテ・演出も担当している
過去に演出助手も担当していた
パクキョンスン
第6回~
絵コンテのみで参加する事もある
橋本 昌和
1年目~
初期は演出のみ
伊藤 潤
5年目~
6年目までは演出のみ
細谷 秋夫
フリー
スタジオエル
担当分
絵コンテ
5年目~
3年目まではグループ・タック担当で
演出も担当していた
剛田 隼人
演出
5年目~
鳥羽 明子
絵コンテ
4年目~
【絵コンテ・演出(過去)】
スタッフ名
所属
担当
備考
宮下 新平
フリー
絵コンテ・演出
善 聡一郎
難波 日登志
高橋 渉
過去に演出助手も担当していた
塚田 庄英
1回きりの担当
多田 俊介
山本 秀世
5年目~絵コンテのみ
玉野 陽美
2005年 永眠
岩井 隆央
石原 立也
アニメーションDo
山本 寛
現在:フリー
吉岡 忍
現在:退職
過去に演出助手も担当していた
長濱 博史
フリー
絵コンテ
元:監督補
大地 丙太郎
初代監督
おまけも兼任
川崎 逸朗
M.S.C担当
井硲 清高
ゆめ太カンパニー担当
木村 哲
和田 高明
佐久間 信計
フリー?
中村 憲由
佐土原 武之
栗原 あおい
さくま しげこ
SAKUMA
おおそ 元
グループ・タック担当
渡辺 歩
西野 理恵
林 一哉
グループ・タック
やすみ 哲夫
フリー
おまけのみ
2代目監督
岩井 隆央
演出
木村 延景
片貝 慎
三宅 網太郎
ベガエンタテイメント
【作画監督(現在)】
スタッフ名
所属
備考
大武 正枝
フリー
作画監督(メイン)
樋口 善法
M.S.C担当
尾鷲 英俊
ゆめ太カンパニー担当
鍋田 香代子
金子 勲
前田 一雪
じゃんぐるじむ
山崎 絵里
夢弦館
和泉 絹子
不明
【作画監督(過去)】
スタッフ名
所属
備考
高野 登
フリー
神村 幸子
諏訪 昌夫
フリー?
グループ・タック担当
天澤 則夫
ゆめ太カンパニー担当
さくま しげこ
杉光 登
岡 辰也
佐藤 陽子
西野 理恵
高橋 英吉
上野 真理子
アニメーションDo
林 一哉
グループ・タック
佐々木 綾子
【田中 綾子】
夢弦館
向田 隆
動画工房
なかじま ちゅうじ
ベガエンタテイメント
【動画チェック】
スタッフ名
所属
菊地 智子
日向 美香
青木 理恵
小栗 さつき
黒川 祥一
じゃんぐるじむ
山下 宗幸
夢弦館
高田 陽介
動画工房
沖田 博文
竹上 充知子
中尾 祥子
その他
【動画】
企業名
夢弦館
キューブエーモーション
ゴールデンベル
太観アニメ
スタジオタージ
スタジオ雲雀
その他
【色指定】
スタッフ名
所属
渡辺 美穂
ライトフット
山崎 大輔
今泉 ひろみ
中平 香織
【色指定・検査(担当時のみ)】
スタッフ名
所属
佐田 絵里花
山下 朝美
小久保 真希
【仕上検査(担当時のみ)】
スタッフ名
所属
山崎 大輔
ライトフット
野村 美佐子
【特殊効果(担当時のみ)】
スタッフ名
所属
鈴木 ようこ
【仕上(デジタルペイント)】
企業名
ライトフット
その他
【撮影(デジタルコンポジット)】
企業名
ライトフット
エースクリエイション
その他
【背景】
企業名
担当回数
備考
スタジオユニ
第1回~
メイン
ホワイトマップ
第200回~第231回
担当しない回もあった
第232回以後
スタジオユニに吸収合併され、解散
ライトフット
第276回
【声の出演】
名前
声優名
担当回数
母
第1回~
みかん
ユズヒコ
阪口 大助
父
緒方 賢一
予告アナウンサー
萩野 志保子
(アナウンサー)
第1回~
クレジット表記は第3回~
他
【エンディングテーマ曲】
曲名
作詞
作曲
編曲
振付
歌・販売会社
使用回数
備考
来て来てあたしンち
エルガー
「威風堂々」より
武藤 星児
初代
第1回~第163回
あたしンち
期間限定
第73回~第76回
映画主題歌
Let’s Go! あたしンち
ザ・タチバナーズ
コロムビア・ミュージック・エンタテインメント
2代目
第164回~第234回
第164回~第170回
第177回~第183回
第189回~第192回
第196回~第210回
第219回~第229回?
母バージョン(1番)
第171回~第176回
みかんバージョン(2番)
第230回?~第234回
ユズヒコバージョン(3番)
第184回~第188回
第211回~第218回
父バージョン(4番)
第193回~第195回
カラオケバージョンで放送
ほっとっとっとな まいにち
里乃塚 玲央
川嶋 可能
キグルミチコ[キグルミ(レナ)・清水ミチコ]
ビクターエンタテインメント
3代目
第235回~
第235回~第238回,第241回~
通常(タチバナ家)バージョン
第239回・第240回
プロモーションビデオ(キグルミチコ)
バージョンで放送
【音響制作】
【音響制作デスク】
スタッフ名
担当回数
備考
加藤 知美
第1回~第137回
第222回~
不在
中村 友子
第138回~第200回
原田 絢子
第201回~第221回
【レコーディングスタジオ】
【ミキサー】
スタッフ名
担当回数
大城 久典
第1回~第144回
第201回~
内山 敬章
第145回~第156回
田口 信孝
第157回~第200回
【アシスタントミキサー】
スタッフ名
担当回数
備考
金子 俊也
第1回~第137回
第164回~
不在
福島 佳世子
第138回~第163回
【音響効果】
スタッフ名
所属
担当回数
新井 秀徳
第1回~
【ブレーン】
スタッフ名
担当回数
備考
工藤 ひろこ
第4回~第25回
構成作家
第26回~
不在
【脚本協力】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
小野 めぐみ
第21回~
第1回~第20回まで
不在
【料理協力】
スタッフ名
担当回数
備考
佐々木 めぐみ
第179回~第197回
第214回
第1回~第178回まで
不在
【ショート協力】
スタッフ名
担当回数
備考
佐々木 めぐみ
第198回~第212回
第216回
第217回
第222回~第228回
第230回~第232回
第235回~第242回
調査中
タチバナクッキングスタジアム
担当
岸本 ゆり
第198回~第212回
第216回
第219回
第222回~第227回
第229回
第235回
第236回
第238回
第242回~調査中
オー!脳!No!
担当
【レシピ提供協力】
企業名
担当回数
備考
東京ガス「食」情報センター
第218回~第221回
ノークレジット
【協力】
店名
担当回数
新星堂 ルミネ荻窪店
第213回
新星堂 ディスクイン吉祥寺店
第215回
【撮影協力】
施設名
担当回数
ガスの科学館
がすてなーに
調査中
【アニメーション協力】
企業名
担当回数
備考
オフィス・クニ
第1回~第177回
第178回~
不在
【ビデオ編集】
スタッフ名
所属
担当回数
野崎 千夏
第1回~第133回
山田 敏之
第133回~第176回
瀬賀 弘光
第149回~第176回
金沢 佳明
第177回~
【文芸】
スタッフ名
担当回数
備考
岡部 優子
第1回~第18回
脚本家
第19回~
不在
【アシスタントプロデューサー】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
西口 なおみ
第1回~第36回
第145回~第249回まで
不在
小久保 聡
第80回~第132回
吉川 大祐
第133回~144回
魁生 聡
第1回~第50回
大金 修一
第250回~
【広報】
スタッフ名
所属
担当回数
小出 わかな
第1回~第40回
第45回~第50回
加藤 二奈
第41回~第44回
第133回~第160回
長畑 洋太
第51回~第132回
千葉 晶子
第161回~第221回
天野 貴代
第222回~第242回
塚崎 旬子
第243回~調査中
大川 希
調査中
【演出助手】
スタッフ名
所属
担当回数
高橋 渉
調査中
木野 雄
第180回~第199回
第202回~第209回
第212回~第214回
第216回~第232回
第235回~第238回
第240回~調査中
吉岡 忍
元:アニメーションDo
調査中
【制作デスク】
スタッフ名
所属
担当回数
備考
別紙 直樹
第1回~第136回
調査中~
不在
大金 修一
第137回~第249回
荒木 元道
第250回~調査中
【制作協力】
企業名
備考
担当回のみ
【制作協力(過去)】
企業名
備考
グループ・タック
担当回のみ
アニメーションDo
ベガエンタテイメント
【制作】
【ネット】
系 9局ネット
最終更新日
2008年12月1日
※ 一部、の『あたしンち』公式サイトから引用